青山 あおやま 09.09.調査 電話・019-626-9151 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・1階ホーム~1階外間は自由に使えるスロープでの移動となります。
「車いすタクシー」・無
一戸 いちのへ 09.09.調査 電話・0195-33-3051 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・2階ホーム~1階改札・外間は、階段のみの移動となります。利用の際は、事前に電話で相談した方が良さそうです。ほかの駅もそうですが、駅員さんが一人、とかいう駅が、今は多いですから…。
「車いすタクシー」・無
岩手川口 いわてかわぐち 09.09.調査 電話・無 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・1階1番線の盛岡方面ホームはそのまま外へ、1階3番線の八戸方面ホームは跨線橋を階段での移動となります。なお、ダイヤに遅れが生じると、貨物列車や特急列車を待避する必要があり、盛岡方面の列車が2番線に待避、跨線橋の階段を使っての移動となることがあります。
「車いすタクシー」・無
いわて沼宮内 いわてぬまくない 02.12.電話調査
電話・JR0195-62-2003 ・IGRいわて銀河鉄道0195-62-4744 ・身障者用トイレ・有
「移動方法」・東北新幹線と第三セクター「IGRいわて銀河鉄道」ともに自由に使えるエレベーターで終日移動できます。
奥中山高原 おくなかやまこうげん 09.09.調査 電話・0195-35-2400 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・1階1番線の盛岡方面ホームはそのまま外へ、1階3番線の八戸方面ホームは跨線橋を階段での移動となります。なお、ダイヤに遅れが生じると、貨物列車や特急列車を待避する必要があり、盛岡方面の列車が2番線に待避、跨線橋の階段を使っての移動となることがあります。
「車いすタクシー」・無
金田一温泉 きんたいちおんせん 09.09.調査 電話・0195-27-2288 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・1階盛岡方面ホームは3段の階段で外へ、1階八戸方面ホームは跨線橋を階段での移動となります。
「車いすタクシー」・無
厨川 くりやがわ 09.09.調査 電話・019-641-2210 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・1階ホーム~跨線橋~1階外間はすべて階段での移動となります。
「車いすタクシー」・無
好摩 こうま 09.09.調査 電話・019-682-0020 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・1番線(JR花輪線ホーム)のみそのまま外に出れます。2.3番線はいわて銀河鉄道線ホームになっており、跨線橋の階段を使っての移動です。現在駅舎改築中で、バリアフリー工事が実施されています。
「車イスタクシー」・無
小鳥谷 こずや 09.09.調査 電話・無 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・1階1番線の八戸方面ホームはそのまま外へ、1階2・3番線の盛岡方面ホームは跨線橋を階段での移動となります。
「車いすタクシー」・無
小繋 こつなぎ 09.09.調査 電話・無 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・1階ホーム~跨線橋の階段~1階外という移動となります。
「車いすタクシー」・無
渋民 しぶたみ 09.09.調査 電話・019-683-2224 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・1階盛岡方面ホームはそのまま外へ、八戸方面ホームは跨線橋の階段を使っての移動、または北口(?)があり、自由に使えるスロープで外へ出れます。南口というか、啄木の記念館側出口というか、いわゆる表口へは線路に沿って行くと踏切があり、迂回して回ることができます。
「車いすタクシー」・無
巣子 すご 09.09.調査 電話・019-694-9622 ・身障者用トイレ・有
「移動方法」・1階八戸方面ホームはそのまま外へ、盛岡方面ホームは1階改札外~2階ホーム間を自由に使えるエレベーターでの移動となります。
「車いすタクシー」・無
滝沢 たきざわ 09.09.調査 電話・019-688-8370 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・1階八戸方面ホームはそのまま外へ、盛岡方面ホームは跨線橋を階段での移動となります。
「車いすタクシー」・無
斗米 とまい 09.09.調査 電話・無 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・※<車内からの調査のため、詳細がわからないところがあります>
2階盛岡方面ホーム~1階外間は、10数段の階段での移動となります。階段といっても、かなり路面状況は悪いです。2階八戸方面ホーム~1階外間は、自由に使えるスロープと、若干の階段での移動となります。どちらにしても、無人駅のため、介助者が複数同行されることが必要と思われます。
「車いすタクシー」・無
二戸 にのへ 09.09.調査 電話・JR・0195-23-2041 ・いわて銀河鉄道・0195-23-8670
・身障者用トイレ・有
「移動方法」・東北新幹線、「IGRいわて銀河鉄道」ともに、自由に使えるエレベーターで終日移動できます。
「車イスタクシー」・無
「二戸市駅案内所」・0195-23-2720
御堂 みどう 09.09.調査 電話・無 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・1階1番線の盛岡方面ホームはそのまま外へ、1階2番線の八戸方面ホームは跨線橋を階段での移動となります。
「車いすタクシー」・無
目時 めとき 09.09.調査 電話・無 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・2階ホーム~1階外間は、階段での移動となります。
「車いすタクシー」・無
盛岡 もりおか 09.08.調査
電話・JR019-622-3456(車いす担当019-653-3192) ・IGRいわて銀河鉄道(本社)019-652-9802 ・身障者トイレ・有
「移動方法」
・新幹線、在来線、いわて銀河鉄道、すべて、自由に使えるエレベーターで移動できます。
「車イスタクシー」
・平和タクシー 電話019-624-5151
・介護タクシーまつぞの 電話019-613-6508
・介護タクシー?斗雲(きんとうん) 電話019-637-6220
・ふるさとタクシー 電話019-696-5745
「盛岡観光協会」電話019―651―4111
岩手県の県庁所在地。秋田新幹線、また、青森、宮古、大館方面へのJR、岩手県内、青森、弘前、大館、八戸、仙台へと高速バスが、それぞれ連絡しています。
石川啄木が、授業中、学校から抜け出して寝転がったというお城を中心に、北国の街が広がります。この街も仙台と同じくらい緑が多い、という印象が強いです。お城も、華々しい天守閣はありませんが、車が入ってくるでもなく、静かに散策できて個人的にも好きです。ビルの間から、「岩手富士」ともいわれる岩手山が見え、街中を北上川がゆったりと流れています。