福島
会津若松 あいづわかまつ 02.03.調査 電話・JR0242―22-0257
会津鉄道(本社)0242-28-5885 http://www.aizude.net/aizu-rail/ ・身障者用トイレ・有
「移動方法」・1番線はそのまま外へ出られます。2・3番線は自由に使えるエレベーターで、4・5番線(只見線と会津鉄道ホーム。6:55と14:34の新潟行きも4番線。そのほかの列車は1~3番線発着。)は階段またはキャタピラリフトでの移動となります
「車イスタクシー」・あいづタクシー 電話0242-38-1234 ・会津交通 電話0242-26-6655
「会津若松観光協会」電話0242-32―2100
会津若松と聞いて、まず最初に何を思い浮かべますか?白虎隊、鶴ヶ城、・・・。歴史がいっぱいつまった町です。町並みも落ち着いて素敵だし、食べ物もおいしい。喜多方、猪苗代、磐梯高原などの観光拠点にもなりそうですね。
赤井 あかい 2012.04.調査 電話・無 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・1階ホーム~1階外間は、自由に使えるスロープで外に出れます。
「車イスタクシー」・無
安積永盛 あさかながもり 02.03.調査 電話024-945-1058 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・1番線(水郡線専用ホーム)はそのまま外へ出られます。ただし、12時台の臨時列車は2番線に入ります。2・3番線(東北本線ホーム)は階段での移動となります。
「車イスタクシー」・無
安達 あだち 05.07.調査 電話・0243-22-1275 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・1階外~1階ホーム間は跨線橋の階段での移動となります。
「車イスタクシー」・無
泉 いずみ 調査 電話0246-56-4141 ・身障者用トイレ・有(南口1階ロータリーに有)
「移動方法」・1階ホームから2階改札間は車いす対応エスカレーター、そして2階改札から1階外へは自由に使えるエレベーター(5:30~24:00)での移動になります。
「車イスタクシー」・いわきタクシー 電話0246-54-0246
泉郷 いずみごう 05.07.調査 電話・0247-57-2137 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・1階ホーム~1階外間は、そのまま外に出れます。改札口は少し狭めです。
「車イスタクシー」・無
泉崎 いずみざき 09.09.調査 電話・無 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・仙台方面ホームはそのまま、または数段で、上野方面ホームは、跨線橋の階段での移動となります。
「車イスタクシー」・無
猪苗代 いなわしろ 02.03.調査 電話0242-62-2249 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・1番線はそのまま外へ出られます。2・3番線(13:10郡山行きと、19:29会津若松行きホーム)は階段での移動です。
「車イスタクシー」・無
猪苗代湖畔へは、バスで10分。「猪苗代湖畔駅」が営業している時期であれば、そちらの利用が便利。しかし、無人駅で10数段の階段があります。
猪苗代湖畔 いなわしろこはん 02.03.調査 電話・無(無人駅・季節営業) ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・ホームから外へは10数段の階段を利用することになります。駅員さんは、いません。
「車イスタクシー」・無
5月頃と、夏休み頃営業。猪苗代湖まで徒歩5分。
いわき 05.01.調査 電話0246-25-2083 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・1階ホームから2階改札、そして1階外へとすべて階段での移動になります。乗換えの時など、各ホーム間に業務用スロープらしきものがあるんですが、駅員さんは「階段しかありません。」とのこと・・・。後日電話で問い合わせても「ありません」とのことでした。あとは、自分の着く列車と乗り換える列車が同じホームか向かい側のホームであることを祈るのみです。その情報を事前に駅に電話して、仕入れておくといいですね。
「車イスタクシー」・尼子タクシー 電話0246-21-1234
磐城浅川 いわきあさかわ 05.07.調査 電話・0247-36-3993 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・1階水戸方面ホームは、そのまま外に出れます。1階郡山方面ホームは跨線橋の階段での移動です。
「車イスタクシー」・無
磐城石井 いわきいしい 05.07.調査 電話・無 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・1階ホーム~1階外間は、そのまま外に出れます。
「車イスタクシー」・無
磐城石川 いわきいしかわ 05.07.調査 電話・0247-26-2638 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・1階水戸方面ホームは、そのまま外に出れます。自由に使えるスロープと5段の階段で移動できます。
「車イスタクシー」・無
磐城太田 いわきおおた<現在、震災のために運休中です>
05.01.調査 電話・無(無人駅) ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・1番線(仙台方面ホーム)はそのまま外に出れます。2番線(上野方面ホーム)は、階段での移動となります。
「車イスタクシー」・無
磐城棚倉 いわきたなくら 05.07.調査 電話・0247-33-3106 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・1階ホーム~1階改札外間は、跨線橋での階段での移動になります。
「車イスタクシー」・無
磐城常葉 いわきときわ 2012.04.調査 電話・無 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・郡山方面ホームは、1階ホーム~1階外間をそのまま外に出れます。いわき方面ホームはホーム端が自由に使えるスロープになっており、遠回りの移動になります。
「車イスタクシー」・無
磐城塙 いわきはなわ 05.07.調査 電話・0247-43-0023 ・身障者用トイレ・有
「移動方法」・1階郡山方面ホームは、そのまま外に出れます。1階水戸方面ホームは跨線橋の階段での移動です。
「車イスタクシー」・無
磐城守山 いわきもりやま 05.07.調査 電話・無 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・1階ホーム~1階外間は、そのまま外に出れます。
「車イスタクシー」・無
植田 うえだ 08.07.調査 電話0246-63-2502 ・身障者用トイレ・有(1階改札内に有)
「移動方法」・1階ホーム~跨線橋~1階改札・外間は、すべて階段での移動になります。
「車イスタクシー」・無
内郷 うちごう 05.01.調査 電話・0246-26-2131 ・身障者用トイレ・有(駅前に有)
「移動方法」・1番線(上野方面ホーム)はそのまま外に出れます。2番線(いわき方面ホーム)は、階段での移動となります。
「車イスタクシー」・無
江田 えだ 2012.04.調査 電話・無 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・2階ホーム~1階外間は、長い階段を使っての移動になります。
「車イスタクシー」・無
大越 おおごえ 2012.04.調査 電話・無 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・1階ホーム~1階外間は、自由に使えるスロープで外に出れます。
「車イスタクシー」・無
大野 おおの <現在、震災のために運休中です>
08.07.調査 電話0240-32-2009 ・身障者用トイレ・有
「移動方法」・自由に使えるエレベーターで移動できます。
「車イスタクシー」・無
小川郷 おがわごう 2012.04.調査 電話・無 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・1階ホーム~1階外間は、地下道の階段での移動になります。
「車イスタクシー」・無
小塩江 おしおえ 05.07.調査 電話・無 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・1階ホーム~1階外間は、そのまま外に出れます。
「車イスタクシー」・無
小高 おだか<現在、震災のために運休中です>
03.01.調査 電話・0244-44-2026 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・1番線(仙台方面ホーム)はそのまま外に出れます。2番線(上野方面ホーム)は、階段での移動となります。
「車イスタクシー」・無
小野新町 おのにいまち 2012.04.調査 電話・無 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・2階ホーム~1階外間は、階段での移動になります。
「車イスタクシー」・無
貝田 かいだ 05.07.調査 電話・無 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・1番線(上野方面ホーム)は4段の階段で外に出れます。2番線(仙台方面ホーム)は、跨線橋と4段の階段での移動となります。
「車イスタクシー」・無
鏡石 かがみいし 09.09.調査 電話・無 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・1階ホーム~1階外間は、跨線橋の階段での移動となります。
「車イスタクシー」・無
鹿島 かしま 05.01.調査 電話・0244-46-3304 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・1番線(仙台方面ホーム)はそのまま外に出れます。2番線(上野方面ホーム)は、階段での移動となります。
「車イスタクシー」・無
要田 かなめた 2012.04.調査 電話・無 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・1階ホーム~1階外間は、自由に使えるスロープで外に出れます。
「車イスタクシー」・無
金谷川 かなやがわ 09.08.調査 電話・024-567-2313 ・身障者用トイレ・有
「移動方法」・1階ホーム~2階改札~1階外間は、自由に使えるエレベーターで移動できます。
「車イスタクシー」・無
川東 かわひがし 05.07.調査 電話・0248-79-3117 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・水戸方面ホームは、そのまま外に出れます。郡山方面ホームは跨線橋の階段を使っての移動です。
「車イスタクシー」・無
川辺沖 かわべおき 05.07.調査 電話・無 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・1階ホーム~1階外間は、自由に使えるスロープで外に出れます。ホーム端に若干狭めな車止めあり。
「車イスタクシー」・無
川前 かわまえ 2012.04.調査 電話・無 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・2階ホーム~1階外間は、自由に使えるスロープと10段ほどの階段での移動になります。
「車イスタクシー」・無
神俣 かんまた 2012.04.調査 電話・無 ・身障者用トイレ・有
「移動方法」・1階ホーム~1階外間は、自由に使えるスロープで外に出れます。
「車イスタクシー」・無
喜多方 きたかた 02.03.調査 電話0241-22-0149 ・身障者用トイレ・有
「移動方法」・1番線はそのまま外へ出ることができます。2・3番線は業務用スロープでの移動となります。大部分の列車が1番線に発着しますが、一部列車(特急、快速含む。)は2・3番線に発着します。事前に駅に問い合わせて、1番線に入る列車をチェックしてみるといいと思います。
「車いすタクシー」・八七一(はないち)タクシー 電話0241-22-0871(軽福祉タクシー・車いす1台+介助者1名)
木戸 きど <現在、震災のために運休中です>
05.01.調査 電話0240-25-2223 ・身障者用トイレ・有(駅前に公衆トイレ有)
「移動方法」・1番線(仙台方面)はそのまま外へ出られます。2・3番線(上野方面)は階段での移動となります。
「車イスタクシー」・無
草野 くさの 08.07.調査 電話・0246-34-2220 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・1番線(上野方面ホーム)はそのまま外に出れます。3番線(仙台方面ホーム)は、階段での移動となります。
「車イスタクシー」・無
久田野 くたの 09.09.調査 電話・無 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・1階ホーム~1階外間は、跨線橋の階段での移動となります。
「車イスタクシー」・無
郡山 こおりやま 07.08.調査 電話0249-32-6001 ・身障者用トイレ・有
「移動方法」・新幹線は自由に使えるエレベーターでの移動、在来線は2番線はそのまま外へ、その他のホームへは自由に使えるエレベーターで移動できます。
「車イスタクシー」
・ミツワ交通 電話0249-22-4666 ・クラブタクシー 電話024-927-0877 ・郡山観光タクシー 電話024-947-5222
「郡山市観光物産課」電話0249-24-2491
県庁所在地ではないけれど、福島県第一の商工業都市です。東北新幹線、東北線のほか会津、いわき、水戸各方面に路線を持つ、交通の要衛です。
五百川 ごひゃくがわ 05.07.調査 電話・無 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・仙台方面ホームは15段ほどの階段で外に出れます。上野方面ホームは、跨線橋と15段ほどの階段での移動となります。
「車イスタクシー」・無
桑折 こおり 05.07.調査 電話・024-582-2042 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・1番線(上野方面ホーム)はそのまま外に出れます。2番線(仙台方面ホーム)は、跨線橋の階段での移動となります。
「車イスタクシー」・無
駒ヶ嶺 こまがみね <現在、震災のために運休中です>
05.01.調査 電話・無(無人駅) ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・1番線(仙台方面ホーム)は自由に使えるスロープで外に出れます。2番線(上野方面ホーム)は、跨線橋の階段と、自由に使えるスロープを使っての移動となります。
「車イスタクシー」・無
里白石 さとしらいし 05.07.調査 電話・無 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・1階ホーム~1階外間は、そのまま外に出れます。
「車イスタクシー」・無
塩川 しおかわ 02.03.調査 電話0241-27-2059 ・身障者用トイレ・無(駅前に公衆トイレがあります。)
「移動方法」・1番線(会津若松方面ホーム)はそのまま外へ出られます。2・3番線(新潟方面ホーム)は階段での移動です。
「車イスタクシー」・無
白河 しらかわ 02.03.調査 電話0248-23-3410
・身障者用トイレ・無(駅を出て右手すぐにある「白河駅前自転車駐車場」に公衆トイレがありました。)
「移動方法」・2階ホーム~1階外間は階段での移動となります。しばらくエレベーターの設置予定もないそうです。
「車イスタクシー」・無
白坂 しらさか 09.09.調査 電話・無 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・上野方面ホームは8段ほどの階段で外に出れます。上野方面ホームは、跨線橋と8段ほどの階段での移動となります。
「車イスタクシー」・無
新白河 しんしらかわ 02.03.調査 2011.08.電話にて再調査 電話0248-22-2539 ・身障者用トイレ・有
「移動方法」
・在来線-1階ホーム~2階改札~1階外間は、自由に使えるエレベーターでの移動になります。
・新幹線-3階ホーム~2階改札~1階外間は、自由に使えるエレベーターでの移動になります。
※在来線、新幹線相互の乗り換えも、自由に使えるエレベーターを利用して移動できます。
「車イスタクシー」・無
新地 しんち <現在、震災のために運休中です>
05.01.調査 電話・0244-62-3105 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・1番線(仙台方面ホーム)はそのまま外に出れます。改札が少し狭いです。車いすによっては、利用が難しいかも・・・。2番線(上野方面ホーム)は、階段での移動となります。
「車イスタクシー」・無
末続 すえつぎ 05.01.調査 電話・無(無人駅) ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・1番線(仙台方面)はそのまま外へ出られます。でも、改札が狭いです。車いすはきつそう・・・。2番線(上野方面)は階段での移動となります。
「車イスタクシー」・無
須賀川 すかがわ 02.03.調査 電話0248-72-9975 ・身障者用トイレ・有(待合室内に有。ただし、利用時間は6:00~17:00とのことでした。)
「移動方法」・1番線(黒磯方面)はそのまま外へ出られます。2・3番線(仙台方面)は階段での移動となります。エレベーターの設置予定もしばらくないそうです。
「車イスタクシー」・岩瀬タクシー 電話0248-75-3535
菅谷 すがや 2012.04.調査 電話・無 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・1階ホーム~1階外間は、自由に使えるスロープで外に出れます。
「車イスタクシー」・無
杉田 すぎた 05.07.調査 電話・無 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・仙台方面ホームは数段の階段での移動、上野方面ホームは、跨線橋と数段の階段での移動となります。
「車イスタクシー」・無
相馬 そうま 05.01.調査 電話0244-36-2835 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・1番線(仙台方面)はそのまま外へ出られます。2・3番線(上野方面)は階段での移動となります。早朝始発列車の上野行き特急「スーパーひたち」だけは、1番線からの発車です。
「車イスタクシー」・無
竜田 たつた <現在、震災のために運休中です>
05.01.調査 電話0240-25-2011 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・1番線(仙台方面)はそのまま外へ出られます。2・3番線(上野方面)は階段での移動となります。
「車イスタクシー」・無
伊達 だて 05.07.調査 電話・024-583-3022 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・1番線(上野方面ホーム)はそのまま外に出れます。2番線(仙台方面ホーム)は、跨線橋の階段での移動となります。
「車イスタクシー」・無
近津 ちかつ 05.07.調査 電話・無 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・1階ホーム~1階外間は、そのまま外に出れます。
「車イスタクシー」・無
富岡 とみおか <現在、震災のために運休中です>
08.07.調査 電話0240-22-3031 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・1番線(仙台方面。富岡始発終着の列車は3番線)はそのまま外へ出られます。2・3番線(上野方面及び富岡始発終着の列車。)は階段での移動となります。ダイヤの乱れているときは、発着番線の変更があるとのこと。1番線に入る列車も3番線に入ることもあるそうです。
「車イスタクシー」・無
中豊 なかとよ 05.07.調査 電話・無 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・1階ホーム~1階外間は、自由に使えるスロープ、または5段ほどの階段で外に出れます。
「車イスタクシー」・無
勿来 なこそ 03.01.調査 電話・0246-65-2525 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・1番線(上野方面ホーム)はそのまま外に出れます。2番線(いわき方面ホーム)は、階段での移動となります。
「車イスタクシー」・無
夏井 なつい 2012.04.調査 電話・無 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・1階ホーム~1階外間は、自由に使えるスロープがありますが、幅が狭いです。スロープの間に緩やかな階段があるタイプ。複数での利用が安心です。
「車イスタクシー」・無
浪江 なみえ 03.01.調査 電話・0240-34-2044 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・1番線(上野方面ホーム)はそのまま外に出れます。2・3番線(仙台方面ホーム)は、階段での移動となります。
「車イスタクシー」・無
日立木 にったき 05.01.調査 電話・無(無人駅) ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・1番線(上野方面ホーム)はそのまま外に出れます。2番線(仙台方面ホーム)は、階段での移動となります。
「車イスタクシー」・無
二本松 にほんまつ 2012.04.調査 電話・0243-23-1274 ・身障者用トイレ・有
「移動方法」・1番線(仙台方面)はそのまま外へ出られます。駅前にちょっと短くて急なスロープはあるのですが。2・3番線(郡山方面)は自由に使えるエレベーターでの移動となります。
「車イスタクシー」・昭和タクシー 電話0243-22-1155(大型及び小型)
野木沢 のぎさわ 05.07.調査 電話・無 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・1階ホーム~1階外間は、そのまま外に出れます。
「車イスタクシー」・無
野沢 のざわ 02.03.調査 電話0241-45-2112 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・階段のみの移動となります。業務用スロープがあるんですが、駅員さんに聞くと、階段での移動になる、といわれました。
「車いすタクシー」・無
原ノ町 はらのまち 05.01調査 電話0244-22-3059 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・1番線はそのまま外へ出られます。2・3番線は業務用スロープがありましたが、駅員さんは「あまり利用が少ないので、階段で・・・」とのこと・・・。でも、もし利用される方は、もう一度電話で聞いてみてください。結構、違う駅員さんだとOKが出たりして。
「車イスタクシー」・無
磐梯熱海 ばんだいあたみ 02.10.調査 電話024-984-3109 ・身障者用トイレ・有
「移動方法」・1番線はそのまま外へ出られます。2番線は階段での移動となります。ほとんどの列車は1番線に発着します。一日3本の下り会津若松方面17:04、19:01、21:01の列車のみが2番線発着となります。(ダイヤ改正で変わる可能性がありますので、利用される場合は事前に駅にお問い合わせください。)この磐越西線は単線のため、列車が行き違う時にはどうしても2番線発着の列車が出てきてしまいます。利用の際は、乗る予定の列車が1番線に発着するか、事前に駅にご確認ください。
「車イスタクシー」・無
東館 ひがしだて 05.07.調査 電話・0247-46-2024 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・1階水戸方面ホームは、そのまま外に出れます。1階郡山方面ホームは跨線橋の階段での移動です。
「車イスタクシー」・無
東福島 ひがしふくしま 05.07.調査 電話・024-553-5041 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・1階外~1階ホーム間は跨線橋の階段での移動となります。
「車イスタクシー」・無
久ノ浜 ひさのはま 08.07.調査 電話・0246-82-3129 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・1番線(上野方面ホーム)はそのまま外に出れます。2番線(仙台方面ホーム)は、階段での移動となります。
「車イスタクシー」・無
広野 ひろの 01.3調査 電話0240-27-2211 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・1番線(仙台方面。11:14発原ノ町行きは2番線発着。)はそのまま外へ出られます。2・3番線(上野方面と11:14発原ノ町行きは2番線発着。)は階段での移動となります。
「車イスタクシー」・無
日和田 ひわだ 05.07.調査 電話・無 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・1番線(上野方面ホーム)はそのまま外に出れます。2番線(仙台方面ホーム)は、階段での移動となります。
「車イスタクシー」・無
福島 ふくしま 09.01調査 電話0245-22-2043 ・身障者用トイレ・有
「移動方法」・新幹線、在来線共に、自由に使えるエレベーターで移動できます。阿武隈急行線、福島交通電車線へも、自由に使えるエレベーター等で乗り換えが可能です。
「車イスタクシー」・辰巳屋自動車 電話0245-35-3536
「福島市観光課」電話0245-35―1111
福島県の県庁所在地。山形新幹線はここから奥羽本線を北上します。
藤田 ふじた 05.07.調査 電話・024-585-2042 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・1番線(上野方面ホーム)は4段の階段で外に出れます。2番線(仙台方面ホーム)は、跨線橋と4段の階段での移動となります。
「車イスタクシー」・無
双葉 ふたば<現在、震災のために運休中です>
05.01.調査 電話・0240-33-2056 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・1番線(上野方面ホーム)はそのまま外に出れます。2番線(仙台方面ホーム)は、階段での移動となります。
「車イスタクシー」・無
船引 ふねひき 2012.04.調査 電話・無 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・1階ホーム~1階外間は、自由に使えるスロープで外に出れます。
「車イスタクシー」・無
松川 まつかわ 05.07.調査 電話・024-567-2046 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・1階外~1階ホーム間は跨線橋の階段での移動となります。
「車イスタクシー」・無
南石井 みなみいしい 05.07.調査 電話・無 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・1階ホーム~1階外間は、そのまま外に出れます。
「車イスタクシー」・無
南福島 みなみふくしま 05.07.調査 電話・024-546-1034 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・1番線(上野方面ホーム)は約20段ほどの階段で外へ、2番線(仙台方面ホーム)は、跨線橋と20段ほどの階段での移動となります。
「車イスタクシー」・無
三春 みはる 2012.04.調査 電話・0247-62-2669 ・身障者用トイレ・有(駅を出てすぐに、町営のトイレ有)
「移動方法」・2階ホーム~1階外間は、階段のみの移動です。業務用スロープもあるようなので、事前に問い合わせてみると良いと思います。
「車イスタクシー」・無
舞木 もうぎ 2012.04.調査 電話・無 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・1階ホーム~1階外間は、10段の階段での移動です。
「車イスタクシー」・無
本宮 もとみや 02.03.調査 電話0243-33-3223 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・1番線(上野方面)はそのまま外へ出られます。2・3番線(仙台方面)は階段での移動となります。
「車イスタクシー」・無
桃内 ももうち<現在、震災のために運休中です>
05.01.調査 電話・無(無人駅) ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・1番線(上野方面ホーム。一部列車は2・3番線。)はそのまま外に出れます。2・3番線(仙台方面と一部上野方面ホーム)は、階段での移動となります。
「車イスタクシー」・無
谷田川 やたがわ 05.07.調査 電話・無 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・1階ホーム~1階外間は、そのまま外に出れます。
「車イスタクシー」・無
矢吹 やぶき 09.09.調査 電話・無 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・1階ホーム~2階改札~1階ホーム間は、自由に使えるエレベーターで移動できます。
「車イスタクシー」・無
矢祭山 やまつりやま 05.07.調査 電話・無 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・1階ホーム~1階外間は、そのまま外に出れます。改札口が若干狭めです。
「車イスタクシー」・無
湯本 ゆもと 08.07.調査 電話0246-43-3214 ・身障者用トイレ・有(1番線ホーム内に身障者用トイレ)
「移動方法」・1番線(仙台方面)はそのまま外へ出られます。2・3番線(上野方面)は自由に使えるエレベーターで移動できます。
「車イスタクシー」・無
四ツ倉 よつくら 08.07.調査 電話・0246-32-2600 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・1番線(上野方面ホーム)はそのまま外に出れます。2番線(仙台方面ホーム)は、階段での移動となります。
「車イスタクシー」・無
夜ノ森 よのもり <現在、震災のために運休中です>
08.07.調査 電話0240-22-3321 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・1階ホーム~2階改札・外間は、すべて階段での移動になります。
「車イスタクシー」・無