青森・JR
青森 あおもり 2010.05.調査 電話017-777-4115 ・身障者用トイレ・有
「移動方法」・業務用エレベーターでの移動となります。車いす対応エスカレーターもありますが、「エレベーターのほうが早いから、そちらをご案内しますよ。」といってくださいました。
「車いすタクシー」・三八五タクシー 電話0177-43-0385
その昔は青函連絡船が発着し、賑わいを見せていた青森駅ですが、青函トンネルに代わってからは、少し元気がなくなったかな、という気がしています。連絡船に乗り換えるたくさんの人たちが、いっせいにホームや橋を走るのは、とにかく迫力があって・・・。私も随分走った方ですが、夜中の0時に皆でわ~!!って走っているとですね、なんか、すこい連帯感が芽生えたものです。今ではがらんとした長いホームが海に伸び、メモリアルシップ八甲田丸が浮かんでいます。洋上博物館になっているので、覗いてみるのもいいかもしれません。
ただ、航路自体がなくなったわけではなく、フェリーや高速船が函館を結んでいます。
JRは、「北斗星」、「はつかり」といった特急をはじめ、快速「海峡」号がトンネルを結んでいます。
また、駅前にはとっても賑やかな「市場団地」があり、おいしく新鮮な海の幸が、あな
たを待っています。あと、真っ赤なりんごも、旬になれば市場を埋め尽くすのでしょう。
う~ん、ワクワク!!
赤川 あかがわ 2010.08.調査 電話・無 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・1階ホーム~1階外間の移動はそのまま移動できます。
鰺ヶ沢 あじがさわ 2010.05.調査 電話・0173-72-2801 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・弘前方面ホームは、1階ホーム~1階外間の移動はそのまま移動できます。能代方面ホームは、跨線橋の階段を使っての移動になります。
有戸 ありと 2010.08.調査 電話・無 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・1階ホーム~1階外間の移動は6段+10段の階段での移動です。
有畑 ありはた 2010.08.調査 電話・無 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・1階ホーム~1階外間の移動は10段の階段での移動です。
碇ヶ関 いかりがせき 2010.05.調査 電話・0172-45-2130 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・秋田方面は1階ホーム~1階外の移動は4段の階段での移動となります。青森方面及び当駅始発終着列車は、1階ホーム~1階外の移動は跨線橋の階段+4段の階段での移動となります。
「車いすタクシー」・無
石川 いしかわ 2010.05.調査 電話・無 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・青森方面は1階ホーム~1階外の移動は2段の階段での移動となります。秋田方面は、1階ホーム~1階外の移動は跨線橋の階段+2段の階段での移動となります。
「車いすタクシー」・無
板柳 いたやなぎ 2010.05.調査 電話・0172-73-2145 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・1階ホーム~1階外間の移動は跨線橋の階段での移動となります。
ウェスパ椿山 うぇすぱつばきやま 2010.05.調査 電話・無 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・1階ホーム~1階外間の移動は自由に使えるスロープでの移動となります。
追良瀬 おいらせ 2010.05.調査 電話・無 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・1階ホーム~1階外間の移動は3段の階段での移動となります。
大久喜 おおくき 2012.08.調査 電話・無 ・身障者トイレ・無
「移動方法」・1階ホーム~1階外間は、そのまま外に出れます。
「車イスタクシー」・無
大蛇 おおじゃ 2012.08.調査 電話・無 ・身障者トイレ・無
「移動方法」・1階ホーム~1階外間は、そのまま外に出れます。
「車イスタクシー」・無
大戸瀬 おおどせ 2010.05.調査 電話・無 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・1階ホーム~1階外間の移動は約12段の階段での移動となります。
大間越 おおまごし 2010.05.調査 電話・無 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・1階ホーム~1階外間の移動は8段+2段+2段の階段での移動となります。
大湊 おおみなと 99・7調査 電話0175-24-2115 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・スロープで自由に移動することができます。
「車いすタクシー」・かぎもとハイヤー 電話0175-22-3121
野辺地から大湊までの「大湊線」は、陸奥湾を左手に見ながら北上する、眺めのいい路線です。
大鰐温泉 おおわにおんせん 2012.08.調査 電話・JR・0172-48-3181 弘南鉄道・0172-48-2129
・身障者用トイレ・無(徒歩1分のところにある「大鰐町地域交流センター 鰐come(わにかむ)」内に身障者用トイレがあります。7:45~19:00が基本営業時間とのことです。利用の際は、事前にお問い合わせください。)
○大鰐町地域交流センター 鰐come(わにかむ)TEL・0172-49-1126 <いいふろ>
「移動方法」
<JR>
・青森方面は1階ホーム~1階外の移動は南口出口に自由に使えるスロープで移動できます。ただし、7:41発弘前行きは跨線橋での階段での移動になります。北口には跨線橋の階段での移動です。
・秋田方面は、1階ホーム~1階外南口出口、北口出口への移動は跨線橋の階段での移動となります。
・弘南鉄道への乗り換えは、跨線橋の階段での移動です。
<弘南鉄道>
・1階ホーム~1階外の移動は南口出口及びJRへの乗り換えには跨線橋の階段を使っての移動、北口出口へは11段の階段での移動になります。
「車いすタクシー」・無
風合瀬 かそせ 2010.05.調査 電話・無 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・1階ホーム~1階外間の移動は自由に使えるスロープでの移動となります。しかし、砂利で路面が悪いので、単独での利用は避け、複数での利用をお勧めします。
金浜 かねはま 2012.08.調査 電話・無 ・身障者トイレ・無
「移動方法」・1階ホーム~2階外間は、長い階段での移動です。
「車イスタクシー」・無
金谷沢 かなやさわ 2010.08.調査 電話・無 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・1階ホーム~1階外間の移動は自由に使えるスロープでの移動となります。
川部 かわべ 99.7調査 電話0172-75-3000 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・ホームから外へ出るには、階段のみの移動となります。奥羽本線と五能線の乗換えは、同一ホームで可能な場合もあります。基本的には、階段での移動と考えたほうがいいでしょう。利用する列車が決まったら、可能かどうか、駅に問い合わせてみることをお勧めします。
「車いすタクシー」・無
北金ヶ沢 きたかねがさわ 2010.05.調査 電話・無 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・弘前方面ホームは、1階ホーム~1階外間の移動は5段の階段で移動できます。能代方面ホームは、自由に使えるスロープと5段+5段の階段を使っての移動となります。
北常盤 きたときわ 2010.05.調査 電話・0172-65-2212 ・身障者用トイレ・有
「移動方法」・秋田方面は1階ホーム~1階外の移動は自由に使えるスロープでの移動になります。青森方面は、1階ホーム~1階外の移動は跨線橋の階段+自由に使えるスロープでの移動となります。
「車いすタクシー」・無
北野辺地 きたのへじ 2010.08.調査 電話・無 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・1階ホーム~1階外間の移動は10段の階段での移動です。
木造 きづくり 2010.05.調査 電話・0173-42-2110 ・身障者用トイレ・有
「移動方法」・1階ホーム~1階外間の移動は自由に使えるスロープでの移動となります。
越水 こしみず 2010.05.調査 電話・無 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・1階ホーム~1階外間の移動は10段の階段での移動となります。
五所川原 ごしょがわら 2010.08.調査 電話0173-34-5366 ・身障者用トイレ・有
「移動方法」・JR、津軽鉄道、共に階段のみの移動となります。
「車いすタクシー」・無
太宰治の故郷、金木町への玄関駅です。この駅から、私鉄の津軽鉄道に乗り換えます。冬のストーブ列車が有名ですね。岩木山とりんごの木が、あたたかく迎えてくれます。
小中野 こなかの 2012.08.調査 電話・無 ・身障者トイレ・無
「移動方法」・3階ホーム~1階外間は、長い階段を使っての移動になります。
「車イスタクシー」・無
鮫 さめ 2012.08.調査 電話・0178-33-1329 ・身障者トイレ・無
「移動方法」・1階ホーム~1階外間は、八戸方面は久慈方面からの列車は2段+2段での移動、鮫駅始発の八戸行きと、久慈方面は2段+2段+跨線橋の階段での移動です。
「車イスタクシー」・無
下北 しもきた 2010.08.調査 電話・0175-22-1326 ・身障者用トイレ・有
「移動方法」・1階ホーム~1階外間の移動は自由に使えるスロープでの移動となります。
十二湖 じゅうにこ 2010.05.調査 電話・無 ・身障者用トイレ・有
「移動方法」・1階ホーム~1階外間の移動は自由に使えるスロープでの移動となります。
白神岳登山口 しらかみだけとざんぐち 2010.05.調査 電話・無 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・1階ホーム~1階外間の移動は5段の階段での移動となります。
白銀 しろがね 2012.08.調査 電話・無 ・身障者トイレ・有
「移動方法」・1階ホーム~1階外間は、そのまま外に出れます。駅前は、大きな通りまで坂道になっています。
「車イスタクシー」・無
新青森 しんあおもり 2010.05.調査 電話・びゅうプラザ017-782-1835 ・身障者用トイレ・有
「移動方法」・3階新幹線ホーム及び1階在来線ホーム~2階改札~1階外間の移動は自由に使えるエレベーターで移動できます。
「車いすタクシー」・無
千畳敷 せんじょうじき 2010.05.調査 電話・無 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・1階ホーム~1階外間の移動は自由に使えるスロープでの移動となります。
大釈迦 だいしゃか 2010.05.調査 電話・無 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・青森方面は1階ホーム~1階外の移動はそのまま外に出れます。秋田方面は、1階ホーム~1階外の移動は跨線橋の階段での移動となります。
「車いすタクシー」・無
種差海岸 たねさしかいがん 2012.08.調査 電話・無 ・身障者トイレ・有
「移動方法」・1階ホーム~1階外間は、そのまま外に出れます。
「車イスタクシー」・無
近川 ちかがわ 2010.08.調査 電話・無 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・1階ホーム~1階外間の移動はそのまま移動できます。
津軽新城 つがるしんじょう 2010.05.調査 電話・017-788-0357 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・青森方面は1階ホーム~1階外の移動はそのまま外に出れます。秋田方面は、1階ホーム~1階外の移動は跨線橋の階段での移動となります。
「車いすタクシー」・無
津軽湯の沢 つがるゆのさわ 2010.05.調査 電話・無 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・2階ホーム~1階外の移動は階段での移動となります。
「車いすタクシー」・無
鶴ヶ坂 つるがさか 2010.05.調査 電話・無 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・青森方面は1階ホーム~1階外の移動は自由に使えるスロープでの移動となります。秋田方面は、1階ホーム~1階外の移動は跨線橋の階段+自由に使えるスロープでの移動となります。
「車いすタクシー」・無
鶴泊 つるどまり 2010.05.調査 電話・0173-22-2152 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・1階ホーム~1階外間の移動は自由に使えるスロープでの移動となります。
驫木 とどろき 2010.05.調査 電話・無 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・1階ホーム~1階外間の移動はそのまま外に移動できます。
撫牛子 ないじょうし 2010.05.調査 電話・無 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・青森方面は1階ホーム~1階外の移動は4段の階段での移動となります。秋田方面は、1階ホーム~1階外の移動は跨線橋の階段+4段の階段での移動となります。
「車いすタクシー」・無
中田 なかた 2010.05.調査 電話・無 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・1階ホーム~1階外間の移動は10段の階段での移動となります。
長苗代 ながなわしろ 2012.08.調査 電話・無 ・身障者トイレ・無
「移動方法」・1階ホーム~2階外間は、長い階段での移動です。
「車イスタクシー」・無
長峰 ながみね 2010.05.調査 電話・無 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・青森方面は1階ホーム~1階外の移動は5段+10段の階段での移動となります。秋田方面は、1階ホーム~1階外の移動は跨線橋の階段+5段+10段の階段での移動となります。
「車いすタクシー」・無
浪岡 なみおか 2010.05.調査 電話・0172-62-4040 ・身障者用トイレ・有
「移動方法」・秋田方面は1階ホーム~1階外の移動は自由に使えるスロープでの移動となります。青森方面は、1階ホーム~1階外の移動は跨線橋の階段+自由に使えるスロープでの移動となります。
「車いすタクシー」・無
鳴沢 なるさわ 2010.05.調査 電話・無 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・1階ホーム~1階外間の移動はそのまま外に移動できます。
階上 はしかみ 2012.08.調査 電話・無 ・身障者トイレ・無
「移動方法」・1階ホーム~1階外間は、八戸方面はそのまま移動できます。久慈方面は自由に使えるスロープでの移動になります。
「車イスタクシー」・無
八戸 はちのへ 99・7調査 02.12.電話調査
電話・JR0178-27-6807 ・青い森鉄道(本社)0178-21-3131 ・身障者用トイレ・有
「移動方法」・新幹線、在来線、青い森鉄道ともに終日自由に使えるエレベーターでの移動となります。
「車いすタクシー」・八戸タクシー 電話0178-22-1181
八戸線の乗り換え駅です。市の中心部は、八戸線で2駅目の本八戸駅周辺です。
林崎 はやしざき 2010.05.調査 電話・無 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・1階ホーム~1階外間の移動は4段の階段での移動となります。階段を降りた付近も緩やかな斜面になっており、かつ砂利面で路面が悪いので、単独での利用は避け、複数での利用をお勧めします。
弘前 ひろさき 2012.08.調査 電話JR・0172-32-1354 弘南鉄道・0172-27-6300 ・身障者用トイレ・有
「移動方法」・JR、弘南鉄道ともに、1階外~2階改札~1階ホーム間はすべて自由に使えるエレベーターで移動できます。JR2階改札と弘南鉄道1階改札間の乗り換えは、一度改札を出てからの移動になります。
「車いすタクシー」・三ツ矢交通 電話0172-32-2281
広戸 ひろと 2010.05.調査 電話・無 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・1階ホーム~1階外間の移動は自由に使えるスロープでの移動となります。
深浦 ふかうら 2010.05.調査 電話・0173-74-2626 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・1階ホーム~1階外間の移動は自由に使えるスロープでの移動となります。
藤崎 ふじさき 2010.05.調査 電話・無 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・1階ホーム~1階外間の移動は自由に使えるスロープでの移動となります。
吹越 ふっこし 2010.08.調査 電話・無 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・1階ホーム~1階外間の移動は自由に使えるスロープでの移動となります。
艫作 へなし 2010.05.調査 電話・無 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・1階ホーム~1階外間の移動はそのまま外に移動できます。
本八戸 ほんはちのへ 99・7調査 電話0178-44-0814 ・身障者用トイレ・有
「移動方法」・3階ホーム~1階改札外間は、階段のみの移動となります。エスカルという階段昇降機があります。
「車いすタクシー」・八戸タクシー 電話0178-22-1181
東北本線の八戸駅から八戸線を2駅入った駅。八戸市の中心街へは、この駅が近いです。
松神 まつかみ 2010.05.調査 電話・無 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・1階ホーム~1階外間の移動はそのまま外に移動できます。
陸奥赤石 むつあかいし 2010.05.調査 電話・無 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・1階ホーム~1階外間の移動はそのまま外に移動できます。
陸奥岩崎 むついわさき 2010.05.調査 電話・無 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・1階ホーム~1階外間の移動は自由に使えるスロープでの移動となります。
陸奥沢辺 むつさわべ 2010.05.調査 電話・無 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・1階ホーム~1階外間の移動は12段の階段での移動となります。
陸奥白浜 むつしらはま 2012.08.調査 電話・無 ・身障者トイレ・無
「移動方法」・1階ホーム~1階外間は、4段の階段で外に出れます。
「車イスタクシー」・無
陸奥鶴田 むつつるだ 2010.05.調査 電話・0173-22-2138 ・身障者用トイレ・有
「移動方法」・1階ホーム~1階外間の移動は自由に使えるスロープでの移動となります。
陸奥湊 むつみなと 2012.08.調査 電話・0178-33-0815 ・身障者トイレ・無
「移動方法」・1階ホーム~2階改札~1階外間は、跨線橋の階段での移動になります。
「車イスタクシー」・無
陸奥森田 むつもりた 2010.05.調査 電話・0173-26-2027 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・1階ホーム~1階外間の移動はそのまま外に移動できます。
陸奥柳田 むつやなぎた 2010.05.調査 電話・無 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・2階ホーム~1階外間の移動は5段+20段の階段での移動となります。
陸奥横浜 むつよこはま 2010.08.調査 電話・0175-78-2106 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・1階ホーム~1階外間の移動は自由に使えるスロープでの移動となります。
横磯 よこいそ 2010.05.調査 電話・無 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・1階ホーム~1階外間の移動はそのまま外に移動できます。