秋田
秋田バリアフリーマップhttp://common.pref.akita.lg.jp/bf-map/が便利です!
相野々 あいのの 2013.05.調査 電話・無 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・1階ホーム~1階外間は自由に使えるスロープでの移動となります。
「車イスタクシー」・無
秋田 あきた 2012.08調査 電話0188-33-2320 身障者用トイレ・有
「移動方法」・エレベーターが自由に利用できます。但し、7.8番線には、エレベーターがなく、階段での移動になります。
「車イスタクシー」
○国際タクシー 電話018-833-5931
○介護福祉タクシーゆうゆうサポート 電話018-880-6776
○千秋ケアサービスまごころタクシー 電話018-833-0556
○福祉介護タクシーつくしんぼ 電話018-868-3756
あきた白神 あきたしらかみ 2010.05.調査 電話・無 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・1階ホーム~1階外間は1段の階段での移動になります。
「車イスタクシー」・無
新屋 あらや 2010.03..調査 電話・018-828-3131 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・1階ホーム~1階外間は跨線橋の階段での移動となります。
「車イスタクシー」・無
飯詰 いいづめ 2013.05.調査 電話・無 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・1階ホーム~1階外間は跨線橋の階段での移動となります。
「車イスタクシー」・無
井川さくら いかわさくら 2010.08.調査 電話・018-874-2300 ・身障者用トイレ・有
「移動方法」・1階ホーム~1階改札・外間は、そのまま外に出れます。
「車イスタクシー」・無
岩城みなと いわきみなと 2010.03..調査 電話・0184-73-3710 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・1階ホーム~1階外間は自由に使えるスロープでの移動となります。
「車イスタクシー」・無
岩館 いわだて 2010.05.調査 電話・0185-78-2020 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・弘前方面ホームは、1階ホーム~1階外間はそのまま外へ、能代方面ホームは、自由に使えるスロープ+3段の階段での移動になります。
「車イスタクシー」・無
院内 いんない 2012.12.調査 電話・無 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・1階ホーム~1階外間は、秋田方面ホームは6段の階段で外へ、新庄方面ホーム及びこの駅始発終着の列車は跨線橋の階段での移動となります。
「車イスタクシー」・無
鶯野 うぐいすの 09.08.調査 電話・無 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・1階ホーム~1階外間は15段ほどの階段での移動となります。
「車イスタクシー」・無
羽後飯塚 うごいいづか 2010.08.調査 電話・018-877-2421 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・1番線秋田方面ホーム(ほとんど)は、そのまま外に出れます。改札狭めです。2番線秋田方面ホーム(待避で使うことありそう)と、3番線の青森方面ホームは、跨線橋の階段での移動です。秋田方面利用の際は、事前に駅へ発着番線を電話でご確認ください。
「車イスタクシー」・無
羽後岩谷 うごいわや 2010.03.調査 電話・0184-65-2301 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・1階ホーム~2階改札間は階段での移動、2階改札~1階外間は、自由に使えるエレベーター、運転休止時は階段での移動となります。ご利用時には、エレベーターの運転時間等、羽後本荘駅に事前にお問い合わせください。
「車イスタクシー」・無
羽後牛島 うごうしじま 2010.03.調査 電話・018-833-2911 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・1階ホーム~1階外間は地下道の階段での移動となります。
「車イスタクシー」・無
羽後亀田 うごかめだ 2010.03..調査 電話・無 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・基本は、1階ホーム~1階外間は跨線橋の階段での移動となります。列車追い越し待避時等に、秋田方面への一部列車が、階段を4段で移動できるホームを利用できることがあります。また、ダイヤが乱れたときなども不規則にホームが変更される場合がありますので、利用の際には秋田駅または羽後本荘駅にご確認ください。
「車イスタクシー」・無
羽後境 うごさかい 09.08.調査 電話・018-892-3007 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・1階ホーム~1階外間は跨線橋の階段での移動となります。
「車イスタクシー」・無
羽後長野 うごながの 09.08.調査 電話・0187-56-4111 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・1階1番線ホームは自由に使えるスロープで1階外へ移動できます。1階2番線ホームは、跨線橋の階段を使っての移動となります。盛岡方面の列車すべてと、大曲方面の列車のほとんどが1番線発着です。しかし、同じ時間に盛岡方面と大曲方面の列車が行き違うときには、大曲方面の列車が2番線に発着になります。行き違いの列車は、時刻表等でお確かめください。
「車イスタクシー」・無
羽後本荘 うごほんじょう 99.7調査(01.5電話調査) ・身障者用トイレ・有(要駅員さんに声かけ)
電話・JR0184-22-0221・由利高原鉄道(本社)0184-56-2736 ・身障者用トイレ・有(要駅員さんに声かけ)
「移動方法」・ホームから外に出るまで、すべてのホーム階段のみの移動となります。1番線(JR秋田方面特急、普通列車)、2番線(JR酒田方面特急、普通列車)、3番線(一部の秋田、酒田方面JR普通列車)、4番線(由利高原鉄道線列車)ホームとなります。3番線と4番線は、同一ホームでの乗換えが可能です。事前に駅にお問い合わせください。
「車イスタクシー」・無
羽後四ツ屋 うごよつや 09.08.調査 電話・無 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・1階1番線ホームは自由に使えるスロープで1階外へ移動できます。1階2番線ホームは、跨線橋の階段を使っての移動となります。盛岡方面の列車すべてと、大曲方面の列車のほとんどが1番線発着です。しかし、同じ時間に盛岡方面と大曲方面の列車が行き違うときには、大曲方面の列車が2番線に発着になります。行き違いの列車は、時刻表等でお確かめください。
「車イスタクシー」・無
追分 おいわけ 99.7調査 電話018-873-2311 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・1番線のみそのまま外に出れます。2・3番線ホームは、跨線橋の階段での移動となります。
「車イスタクシー」・無
扇田 おおぎた 2010.05.調査 電話・無 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・1階ホーム~1階外間は自由に使えるスロープでの移動になります。
「車イスタクシー」・無
大久保 おおくぼ 2010.08.調査 電話・018-877-2050 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・秋田方面ホームは、そのまま外に出れます。青森方面ホームは、跨線橋の階段での移動です。
「車イスタクシー」・無
大滝温泉 おおたきおんせん 2010.05.調査 電話・無 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・1階ホーム~1階外間は自由に使えるスロープでの移動になります。
「車イスタクシー」・無
大館 おおだて 99・7調査 電話0186-42-6206 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・1番線のみそのまま外に出れます。その他のホームは、階段のみの移動となります。
「車イスタクシー」・大館タクシー 電話0186-42-3411
大張野 おおばりの 09.08.調査 電話・無 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・1階ホーム~1階外間は跨線橋の階段での移動となります。
「車イスタクシー」・無
大曲 おおまがり 00・8調査 02.09.追加情報有 電話0187-63-3310 ・身障者用トイレ・有
「移動方法」・エレベーターが自由に利用できます。
「車イスタクシー」・よつやタクシー 電話0187-66-1428(小型)
<02.09.よつやタクシーの大屋敷さんからメッセージをいただきました。>
車種はTOYOTAファンカーゴ。普段は普通の小型タクシーとして利用しています。乗車定員はお客様4名。車いすで乗車される場合、後部座席を床下に収納します。トランク部からスロープが出ます。車いすのまま乗車後、車いすを4点から固定しますので動きません。車いす乗車の場合、助手席と車いすの2名様の乗車となります。料金は小型タクシーと同じです。車いすのお客様も、健常者も同じようにタクシーを利用してもらいたいと思い、導入しました。
<ある時は普通のタクシー(乗車定員4名様)、またある時は車イスのまま乗れちゃうタクシー。車イス仕様のときの乗車定員は、車イスの方と付き添いの方の2名様です。自宅~おでかけ先~自宅の間、車イスを降りる必要がありません。・料金は小型タクシー運賃と同じです。(介護保険は適用になりません)>
<03.03.よつやタクシーさんよりメッセージあり>上記車いすタクシーの2台目が導入されたそうです。
8月に実施される全国花火競技大会には、多くの人で賑わうそうです。
男鹿 おが 2013.05.調査 電話0185-23-2345 ・身障者用トイレ・無(手すりの一部ついた一般洋式トイレ有)
「移動方法」・1階ホーム~1階外間は、4段の階段での移動です。
「車イスタクシー」・無
折渡 おりわたり 2010.03..調査 電話・無 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・1階ホーム~1階外間は3段の階段での移動となります。駅前や線路を渡る時等、路面が悪く、介助者が必要です。
「車イスタクシー」・無
角館 かくのだて 07.06.柳義雄さんからの情報提供
電話 JR0187-53-2612 秋田内陸縦貫鉄道(本社)0186-82-3231 身障者用トイレ・有
「移動方法」・1番線(東京方面)ホームは、そのまま外に出れます。2番線(秋田方面)ホームは、自由に使えるエレベーターでの移動となります。
「車イスタクシー」・無
みちのくの小京都、角館。秋田新幹線「こまち」の開業で、秋田がぐっと近くなりました。春、夏、秋、冬と、それぞれの季節に訪れてみたい町です。
私鉄の秋田内陸縦貫鉄道で、鷹ノ巣や大館に抜けることもできます。
桂根 かつらね 2010.03..調査 電話・無 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・1階ホーム~1階外間は3段の階段での移動となります。
「車イスタクシー」・無
鹿角花輪 かづのはなわ 2010.05.調査 電話0186-23-3412 ・身障者用トイレ・有
「移動方法」・自由に使えるスロープで、そのまま外に出れます。
「車イスタクシー」・無
鹿渡 かど 2010.08.調査 電話・0185-87-2215 ・身障者用トイレ・有
「移動方法」・1番線(青森方面)のみ自由に使えるスロープで外に出れます。2・3番線ホーム(秋田方面)は、跨線橋の階段のみの移動となります。
「車イスタクシー」・無
上飯島 かみいいじま 2012.03.調査 電話・018-845-1081 ・身障者用トイレ・有
「移動方法」・1階ホーム~1階外間は、10段ほどの階段で移動できます。
「車イスタクシー」・無
上浜 かみはま 2010.03.調査 電話・無 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・秋田方面ホームは、そのまま外に出れます。酒田方面ホームは、跨線橋の階段のみの移動となります。
「車イスタクシー」・無
上二田 かみふただ 2013.05.調査 電話・無 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・1階ホーム~1階外間は、15段位の階段での移動です。
「車イスタクシー」・無
上湯沢 かみゆざわ 2012.12.調査 電話・無 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・1階ホーム~1階外間は、4段の階段での移動です。
「車イスタクシー」・無
刈和野 かりわの 09.08.調査 電話・0187-75-1045 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・1階ホーム~2階改札~1階外間はすべて跨線橋の階段での移動となります。
「車イスタクシー」・無
象潟 きさかた 2010.03.調査 電話・無 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・秋田方面ホームは、そのまま外に出れます。酒田方面ホームは、跨線橋の階段のみの移動となります。
「車イスタクシー」・無
北大曲 きたおおまがり 09.08.調査 電話・無 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・1階ホーム~1階外間は15段ほどの階段での移動となります。
「車イスタクシー」・無
北金岡 きたかなおか 2010.08.調査 電話・ ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・1番線(秋田方面)は8段の階段での移動です。2・3番線ホーム(青森方面)は、跨線橋の階段+8段の階段での移動となります。
「車イスタクシー」・無
北能代 きたのしろ 2010.05.調査 電話・無 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・1階ホーム~1階外間はそのまま外に出れます。
「車イスタクシー」・無
黒沢 くろさわ 2013.05.調査 電話・無 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・1階ホーム~1階外間は自由に使えるスロープでの移動となります。
「車イスタクシー」・無
鯉川 こいかわ 2010.08.調査 電話・ ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・1番線(青森方面)のみ自由に使えるスロープで外に出れます。2・3番線ホーム(秋田方面)は、跨線橋の階段のみの移動となります。
「車イスタクシー」・無
小砂川 こさがわ 2010.03.調査 電話・0184-46-2300 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・秋田方面ホームは、そのまま外に出れます。酒田方面ホームは、跨線橋の階段のみの移動となります。
「車イスタクシー」・無
後三年 ごさんねん 2013.05.調査 電話・無 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・1階ホーム~1階外間は、大曲方面ホームはそのまま外へ、横手方面ホームは跨線橋の階段での移動となります。
「車イスタクシー」・無
金浦 このうら 2010.03.調査 電話・0184-38-2105 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・秋田方面ホームは、そのまま外に出れます。酒田方面ホームは、跨線橋の階段のみの移動となります。
「車イスタクシー」・無
小松川 こまつがわ 2013.05.調査 電話・無 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・1階ホーム~1階外間は自由に使えるスロープでの移動となります。
「車イスタクシー」・無
刺巻 さしまき 09.08.調査 電話・無 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・1階1番線ホームは2段の階段で1階外へ移動できます。1階2番線ホームは、10段+10段の階段を使っての移動となります。盛岡方面の列車すべてと、大曲方面の列車のほとんどが1番線発着です。しかし、同じ時間に盛岡方面と大曲方面の列車が行き違うときには、大曲方面の列車が2番線に発着になります。行き違いの列車は、時刻表等でお確かめください。
「車イスタクシー」・無
沢尻 さわじり 2010.05.調査 電話・無 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・1階ホーム~1階外間はそのまま外に移動できます。
「車イスタクシー」・無
沢目 さわめ 2010.05.調査 電話・無 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・1階ホーム~1階外間はそのまま外に出れます。
「車イスタクシー」・無
柴平 しばひら 2010.05.調査 電話・無 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・1階ホーム~1階外間は4段の階段での移動になります。
「車イスタクシー」・無
下川沿 しもかわぞい 2010.08.調査 電話・ ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・1階ホーム~1階改札外間は、1番線(青森方面)は4段+1段の階段での移動、2番線(秋田方面)は、跨線橋の階段+4段+1段の階段での移動となります。
「車イスタクシー」・無
下浜 しもはま 2010.03..調査 電話・無 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・基本は、1階ホーム~1階外間は跨線橋の階段での移動となります。列車追い越し待避時等に、秋田方面への一部列車が、自由に使えるスロープが使用できるホームを利用できることがあります。また、ダイヤが乱れたときなども不規則にホームが変更される場合がありますので、利用の際には秋田駅または羽後本荘駅にご確認ください。
「車イスタクシー」・無
下湯沢 しもゆざわ 2013.05.調査 電話・無 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・1階ホーム~1階外間は、新庄方面ホームは6段の階段で外へ、秋田方面ホームは跨線橋の階段での移動となります。
「車イスタクシー」・無
十二所 じゅうにしょ 2010.05.調査 電話・無 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・1階ホーム~1階外間は3段+10段の階段での移動になります。
「車イスタクシー」・無
十文字 じゅうもんじ 2012.12.調査 電話・無 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・1階ホーム~1階外間は、跨線橋の階段での移動となります。
「車イスタクシー」・無
生田 しょうでん 09.08.調査 電話・無 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・1階ホーム~1階外間は15段ほどの階段での移動となります。
「車イスタクシー」・無
白沢 しらさわ 2010.05.調査 電話・無 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・弘前方面の一部列車が入るホームは、3段の階段での移動、弘前方面の一部列車と、秋田方面の列車は、跨線橋の階段での移動になります。
「車イスタクシー」・無
神宮寺 じんぐうじ 09.08.調査 電話・0187-72-4114 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・1階ホーム~2階改札~1階外間はすべて跨線橋の階段での移動となります。
「車イスタクシー」・無
神代 じんだい 09.08.調査 電話・無 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・1階1番線ホームは自由に使えるスロープで1階外へ移動できます。1階2番線ホームは、跨線橋の階段を使っての移動となります。盛岡方面の列車すべてと、大曲方面の列車のほとんどが1番線発着です。しかし、同じ時間に盛岡方面と大曲方面の列車が行き違うときには、大曲方面の列車が2番線に発着になります。行き違いの列車は、時刻表等でお確かめください。
「車イスタクシー」・無
陣場 じんば 2010.05.調査 電話・無 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・弘前方面ホームは、5段+9段の階段で、秋田方面ホームは、跨線橋の階段+5段+9段の階段での移動になります。
「車イスタクシー」・無
末広 すえひろ 2010.05.調査 電話・無 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・1階ホーム~1階外間は4段の階段での移動になります。
「車イスタクシー」・無
醍醐 だいご 2012.12.調査 電話・無 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・1階ホーム~1階外間は、そのまま外へ移動できます。
「車イスタクシー」・無
鷹ノ巣 たかのす 2012.08.調査 電話 JR0186-62-1158 秋田内陸縦貫鉄道(本社)0186-82-3231
・身障者用トイレ・有
「移動方法」・1番線と秋田内陸縦貫鉄道ホームはそのまま外に出れます。2・3番線のホームは、跨線橋の階段またはチェアメイトでの移動となります。
「車イスタクシー」・無
秋田内陸縦貫鉄道の乗換駅。この鉄道をうまく使うと、秋田駅を通らずに角館に抜けることができます。
滝ノ間 たきのま 2010.05.調査 電話・無 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・1階ホーム~1階外間は13段の階段での移動になります。
「車イスタクシー」・無
田沢湖 たざわこ 07.10.ネット調査 電話・0187-43-1234 ・身障者用トイレ・有(8:00~18:00まで)
「移動方法」・1番線(秋田方面新幹線)ホームは、そのまま外に出れます。2番線(盛岡方面新幹線)、3番線(普通列車発着ホーム)は、自由に使えるエレベーターで移動できます。
「車イスタクシー」・無
土崎 つちざき 2012.03.調査 電話・018-845-1081 ・身障者用トイレ・有
「移動方法」・1番線ホームは、そのまま外に出れます。2・3番線ホームは、自由に使えるエレベーターで移動できます。
「車イスタクシー」・無
鶴形 つるがた 2010.08.調査 電話・ ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・1番線(青森方面)は20段の階段での移動になります。2・3番線ホーム(秋田方面)は、跨線橋の階段+20段の階段での移動となります。
「車イスタクシー」・無
出戸浜 でとはま 2013.05.調査 電話・無 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・1階ホーム~1階外間は、自由に使えるスロープでの移動です。
「車イスタクシー」・無
天王 てんのう 2013.05.調査 電話・無 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・1階ホーム~1階外間は、12段の階段での移動です。
「車イスタクシー」・無
土深井 どぶかい 2010.05.調査 電話・無 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・1階ホーム~1階外間はそのまま外に出れます。
「車イスタクシー」・無
富根 とみね 2010.08.調査 電話・無 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・1階ホーム~1階外間は、跨線橋の階段のみの移動になります。
「車イスタクシー」・無
鳥形 とりがた 2010.05.調査 電話・無 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・1階ホーム~1階外間は5段の階段での移動になります。
「車イスタクシー」・無
十和田南 とわだみなみ 2010.05.調査 電話0186-35-2123 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・自由に使えるスロープで、そのまま外に出れます。
「車イスタクシー」・無
十和田湖の南玄関口です。駅前からバスが出ていて、十和田湖まで1時間です。
仁賀保 にかほ 2010.03.調査 電話・0184-35-2010 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・秋田方面ホームは、そのまま外に出れます。酒田方面ホームは、跨線橋の階段のみの移動となります。
「車イスタクシー」・無
西目 にしめ 2010.03.調査 電話・0184-33-2026 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・1階ホーム~1階外間はすべて跨線橋の階段での移動となります。
「車イスタクシー」・無
能代 のしろ 99・7調査 電話0185-52-0867 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・1番線(深浦方面と能代終着、始発列車)はそのまま外に出れます。2番線(一部東能代方面列車)は跨線橋の階段での移動となります。大部分の列車は1番線に停まりますが、利用の際にはご確認ください。
「車いすタクシー」・無
羽立 はだち 2013.05.調査 電話・無 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・1階ホーム~1階外間は、4段の階段での移動です。
「車イスタクシー」・無
八森 はちもり 2010.05.調査 電話・無 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・2階ホーム~1階外間は長い階段を使っての移動になります。
「車イスタクシー」・無
八郎潟 はちろうがた 2010.08.調査 電話・018-875-2021 ・身障者用トイレ・有
「移動方法」・1番線(青森方面)のみそのまま外に出れます。2・3番線ホーム(秋田方面)は、跨線橋の階段のみの移動となります。
「車イスタクシー」・無
早口 はやぐち 2010.08.調査 電話・0186-54-2020 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・1番線(秋田方面の一部)のみそのまま外に出れます。2・3番線ホーム(秋田方面の一部と、青森方面)は、跨線橋の階段のみの移動となります。
「車イスタクシー」・無
東大館 ひがしおおだて 2010.05.調査 電話・0186-42-3158 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・1階ホーム~1階外間は自由に使えるスロープでの移動になります。
「車イスタクシー」・無
東能代 ひがしのしろ 2010.08.調査 電話0185-58-3111 ・身障者用トイレ・有
「移動方法」・1番線(秋田方面その他)はそのまま外に出れます。2番線(青森、能代、深浦方面その他)、3番線(青森、能代、深浦方面及び東能代秋田方面始発秋田方面からの終着列車)のホームは跨線橋の階段での移動となります。列車によってホームが変更になる場合がありますので、利用の際は事前に駅に確認してください。
「車いすタクシー」・無
東八森 ひがしはちもり 2010.05.調査 電話・無 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・1階ホーム~1階外間は2段+2段の階段での移動になります。
「車イスタクシー」・無
平石 ひらいし 2013.05.調査 電話・無 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・1階ホーム~1階外間は5段の階段での移動です。
「車イスタクシー」・無
二田 ふただ 2013.05.調査 電話・無 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・1階ホーム~1階外間は、跨線橋の階段での移動です。
「車イスタクシー」・無
二ツ井 ふたつい 2010.08.調査 電話・0185-73-2003 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・1番線(秋田方面の一部)のみそのまま外に出れます。2・3番線ホーム(秋田方面一部、青森方面)は、跨線橋の階段のみの移動となります。
「車イスタクシー」・無
船越 ふなこし 2013.05.調査 電話・無 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・1階ホーム~1階外間は、自由に使えるスロープでの移動です。
「車イスタクシー」・無
前山 まえやま 2010.08.調査 電話・ ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・1番線(青森方面)は10段の階段での移動、2番線ホーム(秋田方面)は、跨線橋の階段+10段の階段での移動となります。
「車イスタクシー」・無
道川 みちかわ 2010.03..調査 電話・無 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・基本は、1階ホーム~1階外間は跨線橋の階段での移動となります。列車追い越し待避時等に、秋田方面への一部列車が、自由に使えるスロープが使用できるホームを利用できることがあります。また、ダイヤが乱れたときなども不規則にホームが変更される場合がありますので、利用の際には秋田駅または羽後本荘駅にご確認ください。
「車イスタクシー」・無
三関 みつせき 2012.12.調査 電話・無 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・1階ホーム~1階外間は、そのまま外へ移動できます。
「車イスタクシー」・無
峰吉川 みねよしかわ 09.08.調査 電話・018-895-2100 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・1階ホーム~1階外間は跨線橋の階段での移動となります。
「車イスタクシー」・無
向能代 むかいのしろ 2010.05.調査 電話・無 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・1階ホーム~1階外間は自由に使えるスロープでの移動になります。
「車イスタクシー」・無
森岳 もりたけ 2010.08.調査 電話・0185-83-2338 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・1番線(秋田方面)のみそのまま外に出れます。2・3番線ホーム(青森方面)は、跨線橋の階段のみの移動となります。
「車イスタクシー」・無
柳田 やなぎた 2012.12.調査 電話・無 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・1階ホーム~1階外間は、新庄方面ホームはそのまま外へ、秋田方面ホームは跨線橋の階段での移動となります。
「車イスタクシー」・無
矢美津 やびつ 2013.05.調査 電話・無 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・1階ホーム~1階外間はそのまま外に出れます。
「車イスタクシー」・無
鑓見内 やりみない 09.08.調査 電話・無 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・1階ホーム~1階外間は15段ほどの階段での移動となります。
「車イスタクシー」・無
湯沢 ゆざわ 00・8調査 電話0183-73-2044 ・身障者用トイレ・有
「移動方法」・1番線(新庄方面)のみそのまま外に出れます。2・3番線ホーム(秋田方面)は、階段のみの移動となります。
「車イスタクシー」・無
横手 よこて 2013.05.調査 電話0182-32-4048 ・身障者用トイレ・有
「移動方法」・1階ホーム~2階改札~1階外間は、すべて自由に使えるエレベーターで移動できます。
「車イスタクシー」・無
北上線の乗換駅です。
横堀 よこぼり 2012.12.調査 電話・0183-52-3013 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・1階ホーム~1階外間は、新庄方面ホームは4段の階段で外へ、秋田方面ホームは跨線橋の階段での移動となります。
「車イスタクシー」・無
四ツ小屋 よつごや 09.08.調査 電話・無 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・1階ホーム~1階外間は跨線橋の階段での移動となります。
「車イスタクシー」・無
脇本 わきもと 2013.05.調査 電話0185-23-2345 ・身障者用トイレ・無(手すりの一部ついた一般洋式トイレ有)
「移動方法」・1階ホーム~1階外間は、4段の階段での移動です。
「車イスタクシー」・無
和田 わだ 2013.05.調査 電話・018-882-2511 ・身障者用トイレ・無
「移動方法」・1階ホーム~2階改札間は階段、2階改札~1階外間は自由に使えるエレベーターでの移動となります。
「車イスタクシー」・無